以前からずっとblogを始めてみたいと思っていました。
でも、知識もなければたいした文才もない。
思いつくのは、言い訳ばかりで書きたい事はたくさんあるのに、何かを伝える事に対して、とても大きなハードルを「自ら」引き上げていました。
だけど、人生折り返し地点をとっくに過ぎて今更、そんなものはとってしまえ!よし!行動してみよう・・・!そう、思い立ったのは夏の終わり頃。
まず、「なにを」したか。
最初の一歩

×ダラダラネットサーフィン
〇blogの読者目線で読む
「この人は何を伝えたがっているのか」これが明確なblogはやはり、読みやすいです。
こうなれるかは、まったく想像できませんが目標は常に高い所に置くべき!
次は、とにかく手を動かし頭を使う。
早速blogのサーバー始めるサイト探しを始めましたが、まず出てくる問題が
- 無料ブログと有料ブログの選択
どちらも、メリットデメリットがあるようですが結果、自分に「負荷」をかける意味と、

blogは育てるもの
と言う解釈のもと、有料に決めたんです。そうなると、次は育てる場所選びですね。
選ぶ
初心者に優しい、相互性なるものを鑑みこちらに決定。
月1000円くらいで、契約。とりあえず、とりあえず、更地に住所の看板は立った!そして、そこに家を建てるのには、Wordpress(ワードプレス)と言う無料で公開しているソフトがある事を知り
よし、これ使わせて頂きます。
この3つが揃った・・
後は、組み立てて何とか世に出すのだけど、「ひぇ~」と思わず声が出る程、この3つを組み合わせるのが複雑でした。
用語も分からないし「そもそも論」な事柄が多すぎる。
さらに白髪が増え、頭から湯気がでましたが
「無謀な挑戦」ではなーいと思わせてくれたのは、私のような「脳みそ小さじ人間」にも優しい人が
ネットの世界にはたくさんいて、愛を持って教えてくれているサイトがたっくさん、存在しているのを知ったからです。
そんな中でも特に参考になったサイトは、 まなぶログさん→ manablog
作者まなぶさんの純粋さと情熱と冷静のあいだに、とってもとっても共感。
このサイトがなかったら、blogを書いていないと思うほど。
動画も公開してらっしゃるので、観ながら進めました。とにかく無駄がない、さらに丁寧で優しい・・・
おばちゃん、がんばるからね。
どこかの教室に通ったり、直接人に教わると、教えてもらっている人に対して「できない自分が申し訳なくて」焦るけど自分のペースで理解できるのが一番の魅力。
ブログと動画を両方みていけば、「分からない」→「検索」を何度も何度も何度も繰り返せる。しかも、無料。いらないプライドは削らない。
始めよう!と思ったとき、まずしたのは
わかりやすくまとめてある「教科書」のようなブログ探しだったのかもしれません。
そして、今まで常識だった「基本」をここでリセットしたい。捨ててしまえば身軽になる常識を今年は捨てられたような気がしています。
コメント