飽きっぽいようで、凝り性の性格ですが、お陰様で毎日blogを更新する事ができました。目標に向かうなんて、いつぶりでしょうか・・
Instagramですら、ついこの間始めたばかりですし、Blogそのものの価値を「時代遅れ」と思っていました。
でも、インターネットが情報の主流となった今、Blogを書く事は、自分が生きている事を自分らしく残していける最大のツールだと学びました。
設定はもんのすごく、大変でしたがなんとか、更地に平屋程度の家は建ちました。
ご協力いただいたサイトの一覧はこちらです。
この場をお借りして、一礼。これからもお世話になります。こちらを作ったみなさんも、私と同じように(同じにすな)生きて、悩んで、壁にぶつかっている人間。
知らなかった事を「知る」とそれがどんどん面白く見えてくるものなんですよね。人によって、感じ方は違うと思いますがBlogの気持ちよさを「人に伝える時の言葉選び」にあると感じました。
考えている時に動いている脳みその緊張感が何とも言えず、とても心地よい。Blogの達人たちが、例にあげる記事を書く事のコツの中に
まず手始めに友達に宛てた手紙をイメージすればよい、と書かれてありました。
これを誰かが読んでくれて、私の「伝えられている欲求を満たせる」
そして「知らないから、怖かった」「知らないから、面白くなかった」
と、気付かせてくれたのは、他でもない「愛する我が家の猫達」のおかげです。
猫は嫌いだったけど、人間ではないけど人間ではないからこそ、しっかり心ひらいて向き合わなきゃならない。
ネットは非リアルの部分もあるけれど、そればかりではないよ、だから、従来の先入観を取り払い、このパソコンの向こうにも私と同じように、今を生きようと工夫しながら動いている人がたくさんいる。
そんな人と繋がっていきたいと願います。
2020/10/31
moco*story 管理人 moco

コメント